快速「風っこ奥多摩1号」 ― 2005/11/12 10:53

快速「風っこ奥多摩1号」(青梅-宮ノ平)2005年11月12日撮影
山根踏切まで行ってきた。晴れたので、前面が、、、(^^;
雨が上がって、乗ってる人にはとてもいいお日和です。良かった良かった。
青梅駅にはお召し仕様のDD51842がナンバープレートを光らせ待機していた。八王子-青梅間はこの機関車が牽引し回送となる。 その回送を撮影してみた。この時期の夕方、日の傾きは大きく建物の影が、、、残念(^^;

DD51842(青梅駅)2005年11月12日撮影

DD51に引かれ回送される風っこ(羽村-小作)2005年11月12日撮影

DD51に引かれ回送される風っこ(小宮-拝島)2005年11月12日撮影
山根踏切まで行ってきた。晴れたので、前面が、、、(^^;
雨が上がって、乗ってる人にはとてもいいお日和です。良かった良かった。
青梅駅にはお召し仕様のDD51842がナンバープレートを光らせ待機していた。八王子-青梅間はこの機関車が牽引し回送となる。 その回送を撮影してみた。この時期の夕方、日の傾きは大きく建物の影が、、、残念(^^;

DD51842(青梅駅)2005年11月12日撮影

DD51に引かれ回送される風っこ(羽村-小作)2005年11月12日撮影

DD51に引かれ回送される風っこ(小宮-拝島)2005年11月12日撮影
コメント
_ anonymous ― 2005/11/13 10:34
_ k-waka ― 2005/11/13 22:42
匿名(anonymous)さん、コメントありがとうございます。実は私、回送は自力なのだとばかり思っていたのです。停車している「風っこ」を撮影しようと思って青梅駅に行ってみると、DD51がとまっているのでビックリ。こりゃ回送を撮らなければと、(私の)定番の小作で撮って、拝島で20分くらい待機するようなので、多摩川橋梁なら間に合うかもと、車で追いかけ、ぎりぎり間に合った写真です(^^;
そうですか、「風っこ」の窓って開かないんですかぁ、ちょっと残念ですね「風っこ」って言うくらいのトロッコ列車なら窓くらい開いて風通しがあっても良さそうな気がしますが、、、この時期少し厚着して奥多摩の風にあたるのも悪くないですよね。
そうですか、「風っこ」の窓って開かないんですかぁ、ちょっと残念ですね「風っこ」って言うくらいのトロッコ列車なら窓くらい開いて風通しがあっても良さそうな気がしますが、、、この時期少し厚着して奥多摩の風にあたるのも悪くないですよね。
※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://k-waka.asablo.jp/blog/2005/11/12/139421/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
_ コロのページ - 2005/11/13 19:59
せっかく指定券が買えたので乗りに行ってきました。日曜日なのでハイキングの人と風っこ目当ての人で青梅線は結構、混んでいました。知り合いに聞いたところ、12日はそんなに混んでいなかったと聞いたので安心していましたが今日は大盛況。車内では青梅駅長、観光駅長、...
ちょうど左側の席でしたので、撮影されている姿を見ていたかもしれません!!
当日は目覚めると雨が降っており、景色は期待してませんでしたが、青梅発車の頃には眩しいくらいに陽が射していました。残念なのは、ガラス張りだったというところでしょうか・・・。トンネルなどの安全対策だそうです!
レレレのおじさんが乗車していたり、テレビ局のカメラマンが入っていたりで注目度の高い列車であることを感じました。
お召し機牽引で回送される様子を八王子で見たものですから、この写真はありがたいです。
本日も山並みを駆け抜ける風っこ・・・。笑顔を載せてディーゼルの音を轟かせ・・・・・。